マルウェア画像のFAX送信で受信端末乗っ取る「Faxploit」 - 複合機踏み台にネットワーク攻撃のおそれも
脆弱性を悪用された場合、受信端末の制御を奪われ、端末上で受信したファックス文書の窃取や改ざんのほか、仮想通貨のマイニングや接続された組織の内部ネットワークに対する攻撃に悪用されるおそれがある。
研究者は、HP製の複合機「Officejet Pro」を用いて動作を実証。ファックスを受信させることで同機器の制御を奪い、脆弱性を悪用する「Eternal Blue」「Double Pulsar」を利用してネットワーク経由の攻撃が可能であることを確認した。
すでに報告を受けたHPではバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2018-5924」「CVE-2018-5925」に対し、修正パッチをリリースしている。
今回脆弱性が判明したプロトコルは、HP以外の単体ファクス機器や複合機のほか、オンラインのファクス受信サービスなど広く使用されていると同研究者は指摘。同様の影響を受ける可能性があると分析している。

攻撃の流れ(画像:Check Point)
(Security NEXT - 2018/09/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応