マルウェア画像のFAX送信で受信端末乗っ取る「Faxploit」 - 複合機踏み台にネットワーク攻撃のおそれも
脆弱性を悪用された場合、受信端末の制御を奪われ、端末上で受信したファックス文書の窃取や改ざんのほか、仮想通貨のマイニングや接続された組織の内部ネットワークに対する攻撃に悪用されるおそれがある。
研究者は、HP製の複合機「Officejet Pro」を用いて動作を実証。ファックスを受信させることで同機器の制御を奪い、脆弱性を悪用する「Eternal Blue」「Double Pulsar」を利用してネットワーク経由の攻撃が可能であることを確認した。
すでに報告を受けたHPではバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2018-5924」「CVE-2018-5925」に対し、修正パッチをリリースしている。
今回脆弱性が判明したプロトコルは、HP以外の単体ファクス機器や複合機のほか、オンラインのファクス受信サービスなど広く使用されていると同研究者は指摘。同様の影響を受ける可能性があると分析している。

攻撃の流れ(画像:Check Point)
(Security NEXT - 2018/09/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性