Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マルウェア画像のFAX送信で受信端末乗っ取る「Faxploit」 - 複合機踏み台にネットワーク攻撃のおそれも

電話回線を通じて細工したファックス文書を送信するだけで、受信端末のメモリ上に不正なプログラムを展開できる攻撃「Faxploit」が明らかとなった。ファックスの通信プロトコルに起因し、複合機など多数機器が影響を受けるおそれがあるという。

米Check Point Software Technologiesのセキュリティ研究者が8月に開催されたDEFCONで発表したもの。

多くのファクス機器で採用されている通信プロトコルの脆弱性を悪用することで攻撃が可能だとしている。

標的となるファクス番号に対し、電話回線を通じて細工した画像データを送信することで、受信側の機器にバッファオーバーフローを生じさせる手法で、マルウェアをメモリ上に展開できることを一部機器で確認した。

20180911_cp_002.jpg
受信端末で悪意あるファックスを受信し、制御を奪われたところ(研究者が公開した動画より)

(Security NEXT - 2018/09/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か