8月修正のゼロデイ脆弱性、「Darkhotel」と関連 - 背後に北朝鮮の影
ゼロデイ攻撃への悪用が確認され、マイクロソフトによる8月の月例セキュリティ更新で修正された脆弱性が、「Darkhotel」を展開した攻撃グループによって悪用されていたことがわかった。
問題の脆弱性「CVE-2018-8373」は、「Internet Explorer」の「VBScript」に関連する脆弱性。解放後のメモリへアクセスするいわゆる「Use After Free」の脆弱性で、7月にTrend Microが発見、報告した。
同社によると、「Windows Update」の関連サイトに見せかけた偽サイトへのトラフィックでエクスプロイトを発見したという。
5月に修正された「CVE-2018-8174」を悪用したゼロデイ攻撃においても、同じ難読化技術を使用。類似したシェルコードの実行手法を用いており、これら脆弱性が同じ作者により作成されたものと分析している。
(Security NEXT - 2018/08/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
先週注目された記事(2025年3月30日〜2025年4月5日)
Apple、旧スマート端末向けにアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消