関税強化で対立する米中、サイバー諜報活動に大きな変化は見られず
米国の中国に対する制裁関税をきっかけに、両国間における通商上の緊張が高まっているが、サイバー空間に影響は及んでいないようだ。米FireEyeでCEOを務めるKevin Mandia氏が明らかにした。
Kevin Mandia氏
米国では、7月に中国からの輸入品818品目に対して関税を課し、さらなる措置として6000品目以上に対する追加関税を検討。一方中国も、報復措置を講じるなど両国間における争いが過熱している。
米国は、関税に踏み切ったと理由として、中国による「知的財産権の侵害」を挙げている。「知的財産」といえば、これまでサイバー空間においても、テクノロジー関連企業を標的としたスパイ活動がたびたび報告され、人民解放軍や政府より支援を受けた組織の関与が疑われている。
300人以上のインシデント調査の担当者を有するFireEyeでは、2017年に600件超、20万時間以上の調査を実施しており、取得したエビデンスをもとに攻撃元の特定を進めているが、Mandia氏は、中国との関連が疑われるグループは、同社が把握しただけで72に及んでいると指摘する。
(Security NEXT - 2018/08/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Mirai」と異なるボット、国内ベンダーのルータに感染拡大か
脆弱な「VMware ESXi」、グローバルで2万台以上が稼働か - 国内でも
日米豪など8カ国が共同署名 - 中国関与の「APT40」へ対抗
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
「SECCON CTF 2023」が開催 - 米韓混合チームが優勝
フィッシングの報告が増加、悪用されたURLは大幅減
「CODE BLUE 2023」のタイムテーブル - 脆弱性関連の講演充実
フィッシング報告、前月比約15%減 - 4カ月ぶりに10万件下回る
フィッシング報告、前月から2割減となるも11万件超
個情委、電力会社に行政指導 - 資源エネルギー庁も