重要インフラの3社に1社でランサム被害 - 11%は感染20台以上
被害時の対応については、「業務端末を入れ替えた」が80%、「データをバックアップから戻した」が58%で続く。バックアップしておらずデータを戻せなかったケースは16%だった。
セキュリティベンダーが提供している復号化ツールでデータを復元した組織は2%と少ない。また、一部未回答もあったものの、身代金を支払ったと回答した組織はなかった。
ランサムウェアに感染してから、通常の業務が復旧するまでに要した時間は、「1週間未満」が36%で最多。「6時間未満」が22%、「1日未満」が17%と続いた。

ランサムウェア被害時の対処法(グラフ:JPCERT/CC)
(Security NEXT - 2018/07/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)