Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2018年2Qの「標的型攻撃メール」は43件 - 「CVE-2017-11882」の悪用目立つ

サイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP)は、2018年第2四半期に43件の「標的型攻撃メール」を確認した。8割がプラント設備や部品の供給事業者を狙ったものだった。

同四半期におけるJ-CSIPの運用状況を、情報処理推進機構(IPA)が取りまとめたもの。J-CSIPは、サイバー攻撃の被害拡大防止を目的に2011年10月に発足。参加組織で情報を共有している。参加組織は、前四半期の11業界228組織に1組織がくわわり、229組織となった。またあらたに、医療業界において情報連携の運用開始した。

同四半期に参加組織から寄せられた不審メールに関する情報提供は191件。前四半期の256件から減少した。IPAが独自に入手した15件を含む49件の情報を、参加組織間で共有している。

情報提供を受けた191件のうち、「標的型攻撃メール」と判断されたものは43件。そのうち34件がプラント関連事業者を狙う攻撃メールだった。

20180727_jc_001.jpg
J-CSIPにおける情報提供や情報共有の状況(グラフ:IPA)

(Security NEXT - 2018/07/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Node.js」向けMySQLクライアントにRCE脆弱性
「PuTTY」に脆弱性、「WinSCP」「FileZilla」なども影響 - 対象の旧鍵ペアは無効化を
Ivanti製モバイル管理製品「Avalanche」に深刻な脆弱性 - 一部PoCが公開済み
サードパーティ製ソフトに起因する脆弱性7件を修正 - Atlassian
「MS Edge 124」がリリース、脆弱性17件を修正
「PAN-OS」脆弱性への攻撃、国内でも被害報告
「ClamAV」にクリティカルパッチ - サービス拒否の脆弱性など修正
「PAN-OS」のアップデートが公開 - 旧版にも順次提供予定
「PAN-OS」脆弱性、攻撃条件を修正 - 一部緩和策が「効果なし」に
「PAN-OS」脆弱性に対する攻撃が増加 - コマンドで悪用試行を確認可能