Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

7月のMS月例パッチが公開、脆弱性53件を修正 - 「緊急」は17件

マイクロソフトは、7月の月例セキュリティ更新をリリースし、53件の脆弱性に対処した。悪用は確認されていないものの、一部脆弱性については公開済みだという。

20180711_ms_001.jpg
アップデート情報を確認できるマイクロソフトのセキュリティ更新プログラムガイド

各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせ、セキュリティ更新をリリースしたもの。

同日公開された「Adobe Flash Player」の脆弱性に対しても、ブラウザ同梱版に対してアップデートを実施している。

今回のアップデートを通じて、「Windows」や同社ブラウザの「Internet Explorer」「Microsoft Edge」をはじめ、ウェブアプリを含む「Office」「ChakraCore」「.NET Framework」「ASP.NET」の脆弱性に対応。

さらに「Microsoft Research JavaScript Cryptographyライブラリ」「Skype for Business」「Microsoft Lync」「Microsoft Wireless Display Adapter V2ソフトウェア」「Visual Studio」「Visual Studio Code用PowerShell拡張機能」「PowerShell Editor Services」「Web Customizations for Active Directory Federation Services」などの脆弱性にも対処している。

(Security NEXT - 2018/07/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起