Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

旧政府サイトのドメインを第三者が取得 - なりすましサイトを発信

過去に政府が利用したドメインが第三者に取得され、なりすましサイトが公開されていることがわかった。

20180523_ka_001.jpg
国土交通省や観光庁を装い配信されている問題のサイト

問題のドメインは、2013年に観光庁が「タビカレ(日本タビカレッジ)プロジェクト」で利用したドメイン「tabicollege[.]jp」。

4月下旬に政府が、過去の事業で使用したドメインの使用状況について調査を実施したところ、同ドメインが現在も使用されていることが判明した。

観光庁では、3年前にプロジェクトを終了しており、正規サイトを2015年5月ごろに閉鎖。ドメインの利用を中止し、2016年3月にドメインの有効期限が切れ、その後第三者に取得されたという。

問題のドメインでは、観光庁を装い、正規サイトのデータを不正にコピーして掲載していることに加え、政策とは関係ない情報が掲載されている。

(Security NEXT - 2018/05/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、Ivanti VPN製品のゼロデイ脆弱性で注意喚起 - 侵害なくとも初期化を
主要上場企業の「DMARC」 - 約半数企業で「隔離」「拒否」の取組
トレンドマイクロのサーバ向けセキュリティ対策製品に脆弱性
約482億円相当の暗号資産窃取、北朝鮮グループの犯行 - 日米当局
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模
事務局サーバの侵害、不審な検索結果から発覚 - 東亜大
Windows向けソフトウェアデプロイツールに資格情報窃取のおそれ
国際連携「PowerOFF作戦」でDDoS攻撃サービス27件を停止
メールサーバからアカウント情報などが窃取 - 京大経営管理大学院
第三者が商標含むドメインで無断複製コンテンツ掲載 - LIFULLが注意喚起