Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

6割強が「個人情報の保護を怠る企業からは購入しない」

一方、「個人データの保護に関して信頼する企業にはより多くの金銭を支払う」と59%が回答。27%は、「データ保護について真剣に考えている企業には最大で25%多く支払う」と答えたという。

企業による個人データの共有について、国内では96.1%が「懸念がある」としており、「企業が個人データを使用または共有する方法が可視化されていない」との回答が37.7%にのぼった。また27.5%は「個人データの盗難について非常に懸念している」と答えた。

共有に同意したくないデータについては、「個人の資産情報の詳細」が国内、グローバルのいずれも最多で、日本では67.6%にのぼる。

次いで「位置情報」が52.6%、「性的指向」が47%、「オンラインでの行動履歴」が43%で続いた。

20180522_ve_001.jpg
共有に同意したくないデータ(グラフ:Veritas)

(Security NEXT - 2018/05/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
先週注目された記事(2025年7月6日〜2025年7月12日)
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
「個人情報を考える週間」がスタート - 「うっかり」から「しっかり」へ
先週注目された記事(2025年5月11日〜2025年5月17日)