ニコニコ狙う不正ログイン攻撃、数百万回規模の試行 - 分散したIPアドレスより攻撃
ドワンゴは、「niconicoアカウント」の利用者を狙った不正ログインが発生しているとして利用者に注意喚起を行った。数百万回規模の試行行為が確認されているという。

注意喚起を行ったドワンゴ
同社によると、不正ログインの試行は5月上旬より目立っており、数百万回に及ぶという。発信元を分散させて試行を行っていると見られ、発信元のIPアドレスは多数にのぼるという。
同社は、今回の攻撃について同社以外で入手されたデータを用いたパスワードリスト攻撃であると分析。同社経由の情報流出については否定している。
不正ログインを許してしまったユーザーの件数についてはコメントを避けた。また対象となるユーザーに関してはログインを制限。パスワードの再設定を促す案内のメールを送信している。
(Security NEXT - 2018/05/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
看護関係者向け会員サイトにPWリスト攻撃 - P不正交換も
ブラザー会員サイトで不正ログイン、P交換被害も - 3月末からアクセス急増
ふるさと納税支援サイトにPWリスト攻撃 - 2000以上のIPアドレスから
「KLab ID」で約3000件の不正ログイン - 2段階認証を必須化
通販サイトに対する21回のPWリスト攻撃を検知 - セシール
「KLab ID」で不正ログイン - 新規登録機能で攻撃対象を絞り込み
ディノス通販サイトに1605回のログイン試行 - 41件で不正ログイン
「CloudGuard」にウェブアプリやAPI保護機能を追加 - チェック・ポイント
「マイナビ転職」にPWリスト攻撃 - 履歴書21万人分に不正ログイン
LINEにPWリスト攻撃 - 2段階認証未適用の問合フォームが標的に