PWリスト攻撃で一部「LINE公式アカウント」が乗っ取り被害
LINEヤフーは、「LINE公式アカウント」の運用などに利用する「LINEビジネスID」の一部アカウントが不正アクセスに遭い、乗っ取り被害が発生したことを明らかにした。
乗っ取られた「LINE公式アカウント」から、「友だち登録」を行っているユーザーに対し、悪意あるメッセージが送信されることもあるとして注意を呼びかけている。
同社によれば、7月10日から28日にかけて、パスワードリスト攻撃が展開され、一部アカウントが第三者にログインを許し、不正な操作が行われたもの。
同月19日に「LINEビジネスID」におけるログインの失敗が増加していることを検知。調査を行ったところ、被害が判明した。「メールアドレス」のみで運用できる「LINEビジネスID」のアカウントが標的にされたという。
具体的には、「LINEビジネスID」で利用できるサービスをはじめ、「Official Account Manager」、「LINE VOOM Studio」などにおいて、「LINEビジネスID」および「LINE公式アカウント」の管理者に関する情報を閲覧されたり、不正操作が行われた。
(Security NEXT - 2024/08/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超

