Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

WordPressプラグインの同時多発改ざん、PWリスト攻撃に起因

WordPress向けの複数プラグインに不正なコードが挿入された問題で、WordPress.orgは、侵害された複数のアカウントより、プラグインの改ざんが行われたことを明らかにした。

他ウェブサイトより流出したユーザー名やパスワードを組み合わせたパスワードリスト攻撃を受け、プラグインの開発に参加するコミッターのアカウント5件が不正アクセスを受けたという。

攻撃者はこれら侵害したアカウントを通じて悪意のある更新を行い、「BLAZE Retail Widget」「Contact Form 7 Multi-Step Addon」「Simply Show Hooks」「Social Sharing Plugin – Social Warfare」「Wrapper Link Elementor」といったプラグインで改ざん被害が発生した。

同問題を受けてWordPress.orgでは、プラグイン所有者に対して注意を呼びかけた。

適切な権限設定やプラグインを更新できる開発者の定期的な監査、リリースにあたり確認を行うオプトイン機能の活用、第三者が予想できない堅牢なパスワード、2要素認証の活用などを呼びかけている。

またアカウントを複数のユーザーで共有する危険性を指摘。ひとりでも侵害を受けるとパスワードリセットが実行されてパスワードを取得され、プラグインの破壊や閉鎖などにもつながるおそれがあるとして注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/06/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起