MS、月例パッチで脆弱性67件を解消 - 2件でゼロデイ攻撃が発生
脆弱性の最大深刻度を見ると、4段階中もっとも高い「緊急」の脆弱性が21件、次いで深刻度が高い「重要」が44件、「注意」が2件だった。脆弱性によって影響は異なるが、30件の脆弱性に関しては、リモートよりコードを実行されるおそれがあるとしている。
また今回のアップデートを通じて「権限の昇格」「サービス拒否」「情報漏洩」「なりすまし」「セキュリティ機能のバイパス」といった問題へ対処した。
メモリ破壊が生じてリモートよりコードを実行されるおそれがある「VBScriptエンジン」の脆弱性「CVE-2018-8174」は、すでに悪用が確認されている。同脆弱性はQihoo 360が4月に悪用について報告していた脆弱性と見られる。
同脆弱性の悪用にあたっては、細工したウェブサイトなどを閲覧させたり、悪意あるActiveXコントロールをOfficeドキュメントやIEレンダリングエンジンをホストするアプリケーションに埋め込むといった攻撃が想定されるという。
(Security NEXT - 2018/05/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府
SAP、3月の月例パッチを公開 - 新規アドバイザリ21件を公開
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性
「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも
図書館管理システム「Koha」に複数脆弱性 - アップデートで修正
PerconaのDB管理ツールに深刻な脆弱性 - 更新と侵害有無の確認を
「Microsoft Edge」にアップデート - Chromiumの脆弱性修正を反映
「Chrome」のGPU脆弱性修正、WebKit関連のゼロデイ脆弱性と判明