Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Minecraft」の脆弱性狙う破壊型マルウェア - 5万アカウント以上で被害か

人気ゲーム「Minecraft」の利用者を狙い、破壊的な活動を行うマルウェアが出回っていることがわかった。正規サイトで流通したこともあり、少なくとも約5万件のMinecraftアカウントが感染したと見られている。

20180418_av_002.jpg
不正なコードが埋め込まれていたスキン(画像:Avast)

攻撃を確認したAvast Softwareによれば、今回見つかったマルウェアは、PNGファイル形式で作成されたMinecraftの「スキン」を装って配布されていた。

「スキン」はアバターの外観を変更する機能だが、脆弱性を突き、PowerShellスクリプトを実行するよう細工されていた。

誤って同ファイルを読み込んだ場合、ハードディスクがフォーマットされたり、バックアップしたデータやシステムプログラムを削除されるおそれがあるほか、パフォーマンスが低下するケースもある。

(Security NEXT - 2018/04/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
一部ブログ記事に意図しない外部スクリプト - アイティメディア
「Wing FTP Server」狙う脆弱性攻撃に注意 - 詳細公表翌日より発生
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動