「Minecraft」の脆弱性狙う破壊型マルウェア - 5万アカウント以上で被害か
問題の悪意ある「スキン」は、Minecraftの正規サイトにもアップロードでき、実際に公開されていたという。
Avastが把握しているだけで、ロシアやウクライナ、米国などにおいて過去30日間に約5万件のMinecraftアカウントが感染していた。
Avastによれば、今回悪用された脆弱性はすでにMojangへ報告済みで、修正作業が進められているとしている。

悪意あるスキンの感染状況(画像:Avast)
(Security NEXT - 2018/04/18 )
 ツイート
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
「SonicWall SMA 100」にアップデート - 既知マルウェアの除去機能を追加
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
	

