Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Minecraft」の脆弱性狙う破壊型マルウェア - 5万アカウント以上で被害か

問題の悪意ある「スキン」は、Minecraftの正規サイトにもアップロードでき、実際に公開されていたという。

Avastが把握しているだけで、ロシアやウクライナ、米国などにおいて過去30日間に約5万件のMinecraftアカウントが感染していた。

Avastによれば、今回悪用された脆弱性はすでにMojangへ報告済みで、修正作業が進められているとしている。

20180418_av_001.jpg
悪意あるスキンの感染状況(画像:Avast)

(Security NEXT - 2018/04/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
サイトが改ざん被害、仮設サイトを設置 - 日本体操協会
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
外部審査員がサポート詐欺被害、PC内に審査情報 - JARI-RB
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
不正アクセスで保有データが外部に流出 - アークシステムワークス
【特別企画】サイバー攻撃の標的はOS以下のレイヤーへ - 求められる「信頼たる端末」