Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

GMOペパボ、不正アクセスで調査報告 - 原因はシステムとマネジメント体制の不備

GMOペパボは、同社が提供するネットショップ運営サービスが不正アクセスを受けて個人情報が流出した問題で、調査報告と再発防止策を公表した。

同社が提供するネットショップ運営サービス「カラーミーショップ」が不正アクセスを受けたもの。ショップ運営者の個人情報最大7万7385件が流出したほか、ショップ利用者に関する個人情報が外部へ流出した可能性があることが判明し、同社では外部専門家を交えた再発防止委員会による調査と再発防止策の検討を行っていた。

調査報告では、システム面とセキュリティに関するマネジメント体制に不備があったと説明。セキュリティに関するマネジメント体制では、社内規程は存在していたものの、詳細が定められておらず、リスクアセスメントの手順についても具体的な規定はなかったという。

システム面における原因については、ウェブアプリケーションが不正アクセスを受け、設置された不正プログラムが外部から実行されたことが明らかになっているが、詳細については「セキュリティリスクになり得る」として言及を避けた。

(Security NEXT - 2018/03/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保