[Security NEXT Special PR]
【特別企画】企業のIoTセキュリティとスマホをテーマに講演会 - JSSEC
数多くの機器がネットワークに接続され、セキュリティの重要性がますます高まっている。日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)では、「IoT」や「スマートフォン」におけるセキュリティをテーマとしたカンファレンスイベントを3月9日に開催する予定だ。

基調講演に登壇予定の安田氏
同協会では、「スマートフォン」のセキュリティについて、開発から利活用まで幅広いテーマで啓発活動を展開しているが、スマートフォンをインターネットのインタフェースとするなど親和性が高い「IoT機器」のセキュリティについても重要視している。
今回「サイバーセキュリティ月間」にあわせて開催する「JSSEC セキュリティフォーラム2018」では、スマートフォンを中心とした「IoTセキュリティ」をテーマに現状と課題を整理。有識者による講演を行う。
基調講演は、東京電機大学学長の安田浩氏。IoTの将来性を整理した上で、従来のセキュリティ対策における課題や、今後求められるパラダイムシフトについて語る。

谷脇氏(画面左)と伊東氏(同右)
特別講演には政府よりゲストスピーカー2名を招聘。
IoT機器に関する脅威の増加や国際情勢を踏まえつつ、総務省政策統括官の谷脇康彦氏や、経済産業省大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官の伊東寛氏が、各省の取り組みや今後の方向性について紹介する。
(提供:日本スマートフォンセキュリティ協会 - 2018/02/22 )
ツイート
PR
関連記事
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
子ども向け「スマートフォン・セキュリティかるた」を提供 - JSSEC
最新Androidセキュアコーディングガイドに英語版 - JSSEC
Android 14の変更点をカバー - セキュアコーディングガイド新版
JSSEC、3月に「セキュリティフォーラム2024」開催 - 「生成AI」などテーマに
「メタバースセキュリティガイドライン」の第2版が公開
スマホ利用シーンの脅威トップ10を発表 - JSSEC
メタバースセキュリティガイドラインの一部を公開 - 関連3団体
メタバース活用におけるセキュリティを考えるオンラインイベント - JSSECら
Androidアプリのセキュアコーディングガイドに新版 - JSSEC