Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Android 14の変更点をカバー - セキュアコーディングガイド新版

日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は、「Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド」の改訂版を公開した。

同資料は、Androidアプリの開発において、脆弱性を作り込まないセキュアコーディングのノウハウなどについて収録したガイドブック。アプリケーションの開発現場向けに構成しており、サンプルコードも収録している。

2012年6月に初版を公開し、今回の「同2024年2月29日版」で15版となった。「Android 14」などの仕様変更などを反映しており、修正例や実機における動作の違いについても解説している。

今回、あらたに追加されたり、見直しが実施されたコンテンツは以下のとおり。

・暗黙的IntentとペンディングIntentの制限
・必須となったServiceタイプ指定
・バックグラウンドからのアクティビティの起動に関する追加の制限
・Android 14(API Level 34)における画像と動画の部分的アクセス
・DCL (Dynamic Code Loading) の安全性の強化
・ZipファイルのPath Traversal対策
・進行中を示すNotificationの動作の変更
・インストール可能な最小対象 API Level
・メディア所有者のパッケージ名
・ルートActivityについて
・動的Broadcast Receiverの安全性の強化

(Security NEXT - 2024/03/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保