Android 14の変更点をカバー - セキュアコーディングガイド新版
日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は、「Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド」の改訂版を公開した。
同資料は、Androidアプリの開発において、脆弱性を作り込まないセキュアコーディングのノウハウなどについて収録したガイドブック。アプリケーションの開発現場向けに構成しており、サンプルコードも収録している。
2012年6月に初版を公開し、今回の「同2024年2月29日版」で15版となった。「Android 14」などの仕様変更などを反映しており、修正例や実機における動作の違いについても解説している。
今回、あらたに追加されたり、見直しが実施されたコンテンツは以下のとおり。
・暗黙的IntentとペンディングIntentの制限
・必須となったServiceタイプ指定
・バックグラウンドからのアクティビティの起動に関する追加の制限
・Android 14(API Level 34)における画像と動画の部分的アクセス
・DCL (Dynamic Code Loading) の安全性の強化
・ZipファイルのPath Traversal対策
・進行中を示すNotificationの動作の変更
・インストール可能な最小対象 API Level
・メディア所有者のパッケージ名
・ルートActivityについて
・動的Broadcast Receiverの安全性の強化
(Security NEXT - 2024/03/15 )
ツイート
PR
関連記事
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
日本コロムビアやグループ会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査中
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ