Android 14の変更点をカバー - セキュアコーディングガイド新版
日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は、「Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド」の改訂版を公開した。
同資料は、Androidアプリの開発において、脆弱性を作り込まないセキュアコーディングのノウハウなどについて収録したガイドブック。アプリケーションの開発現場向けに構成しており、サンプルコードも収録している。
2012年6月に初版を公開し、今回の「同2024年2月29日版」で15版となった。「Android 14」などの仕様変更などを反映しており、修正例や実機における動作の違いについても解説している。
今回、あらたに追加されたり、見直しが実施されたコンテンツは以下のとおり。
・暗黙的IntentとペンディングIntentの制限
・必須となったServiceタイプ指定
・バックグラウンドからのアクティビティの起動に関する追加の制限
・Android 14(API Level 34)における画像と動画の部分的アクセス
・DCL (Dynamic Code Loading) の安全性の強化
・ZipファイルのPath Traversal対策
・進行中を示すNotificationの動作の変更
・インストール可能な最小対象 API Level
・メディア所有者のパッケージ名
・ルートActivityについて
・動的Broadcast Receiverの安全性の強化
(Security NEXT - 2024/03/15 )
ツイート
PR
関連記事
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査
