Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Windows 7」「WS 2008」の移行準備を - 攻撃増加懸念される東京五輪直前にサポート終了

さらに日本特有の事情も重なる。サポートの終了を迎える2020年は、おりしも東京オリンピック・パラリンピックの開催年であり、特に日本を狙ったサイバー攻撃の増加が懸念されている。

短期間であっても脆弱性への対策を怠ったサポート終了OSを引き続き利用すれば、思わぬ被害に発展する可能性もある。

情報処理推進機構(IPA)によれば、2017年の1年間に脆弱性データベース「JVN iPedia」へ登録された脆弱性は、「Windows 7」において231件、「Windows Server 2008」では242件にのぼった。

共通脆弱性評価システム「CVSS v2」による脆弱性の評価を見ると、これら脆弱性のうち26%が3段階中もっとも高い「危険」とレーティングされており、続く「警告」とあわせると64%に達する。今後も多くの脆弱性が発見されることが予測され、サポート終了までに脆弱性が出尽くすことも考えにくい。

20180126_ip_004.jpg
2017年に見つかった脆弱性および深刻度の内訳(グラフ:IPA)

(Security NEXT - 2018/01/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応