「Windows 7」「WS 2008」の移行準備を - 攻撃増加懸念される東京五輪直前にサポート終了
「Windows 7」「Windows Server 2008」のサポート期間が2年を切った。マイクロソフトや関係機関では、余裕を持った移行を呼びかけている。
「Windows 7」「Windows Server 2008」の延長サポートが2020年1月14日に終了するもの。セキュリティ更新プログラムが提供されなくなり、以降は脆弱性の修正はもちろん、脆弱性の影響さえ把握することが困難となる。
2014年に当時利用者が多かった「Windows XP」のサポートが終了した際、移行にまにあわないケースが発生するなど一部で騒ぎとなった。さらにサポート終了直後には重大な脆弱性が見つかり、急遽例外的にパッチがリリースされている。
特に「Windows 7」は、「Windows XP」のサポート終了時に、移行先として人気を博したOSだ。NetMarketShareが公表しているデスクトップOSのシェアを見ても、「Windows 7」は2017年12月の段階で約45.1%と突出しており、多くのユーザーが移行を控えている。
(Security NEXT - 2018/01/26 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応