NTTデータでランサムウェア感染 - 被害拡大なく、すでに対処済み
NTTデータは、同社システムにランサムウェアが感染したことを明らかにした。すでに対処を終えているとしている。
同社によれば、1月5日に社内システムがランサムウェアに感染したもの。同問題を受けて同社では、専門チームにより感染状況を把握。感染の拡大防止策を実施しつつ駆除を進め、同月22日までに完全に駆除を完了し、対策を終えたという。
今回感染が確認されたランサムウェアについて、同社はインターネット経由で拡大する性質はなく、暗号化や情報漏洩などの機能も含まれていないと説明。同社ウェブサイトの閲覧や、同社から送信されたメール経由でランサムウェアに感染するおそれもないとしている。
(Security NEXT - 2018/01/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
ランサム被害サーバに個人情報、影響など調査継続 - 日本ジッコウ
サーバでランサム被害、影響など調査 - ホスピタルサービス
米グループ会社にランサム攻撃、従業員情報が流出 - メディアリンクス
香港グループ会社がランサム被害 - 富士高分子工業
米グループ会社にランサム攻撃、顧客情報流出の可能性 - DNP
サーバがランサム感染、受注工事データが流出の可能性 - 但南建設
グループサーバでランサム被害、業務停止など影響も - レゾナック
ランサム被害を確認、調査や復旧急ぐ - 福祉用具レンタル会社