Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、ゼロデイ脆弱性の修正含む月例パッチを公開 - 公開済み定例外パッチにも注意を

今回のアップデートでは、数式エディタ機能に起因する脆弱性「CVE-2018-0802」に対処した。「Word」や「WordPad」において細工されたファイルを開くとメモリ破壊が生じ、リモートでコードが実行されるおそれがある。

悪用はすでに確認済みとされているが、悪用可能性指標に関しては「悪用される可能性は非常に低い」とレーティング。同社では数式エディタ機能を削除することで脆弱性を解消した。

さらにすでに公開済みである「Outlook for MAC」においてメールアドレスのエンコーディング処理に問題があり、なりすましが行われるおそれがある脆弱性「CVE-2018-0819」に対処している。

また同社は今回のアップデートに先立ち、年明けとなる1月3日の定例外アップデートで「Meltdown」「Spectre」への緩和策を含め、32件の脆弱性を修正しており、あわせて注意が必要となる。

(Security NEXT - 2018/01/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正