「制御システムリスク分析ガイド」に「活用の手引き」 - IPA
情報処理推進機構(IPA)は、制御システムを活用する事業者向けにガイド「制御システムのセキュリティリスク分析ガイド」を提供しているが、同ガイドの利用を促すため、「活用の手引き」をあらたに公開した。
同ガイドは、制御システムのセキュリティ向上に必要なセキュリティリスク分析を、事業者が実施できるようにするための資料。リスク分析の全体像と作業手順を解説し、分析手法を紹介。リスク分析を補助する素材や、リスク分析結果の活用例など提供している。
ガイドの本編は350ページ。別冊も70ページとボリュームが大きいことから、ガイドを有効に活用できるようポイントを解説した「活用の手引き」を用意した。
「ガイド本編」「別冊」「活用の手引き」いずれも、同機構のウェブサイトよりダウンロードすることができる。
(Security NEXT - 2017/12/20 )
ツイート
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
4Qの「JVN iPedia」登録は6894件 - 「NVD」公開遅延で減少
制御システムセキュリティカンファレンス2025 - 参加申込受付を開始
3Qの「JVN iPedia」登録は8763件 - 前四半期の6倍に
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
「情報セキュリティ白書2024」が発売 - PDF版も提供開始
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加
2024年2Qの「JVN iPedia」登録は1463件 - NVDの公開遅延が影響