Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

年末年始の休暇は平均6.1日、事前対策徹底を - 休暇明けには月例パッチも

休暇明けは、持ち込みパソコンのチェックに限らず、期間中におけるセキュリティ更新プログラムの有無や、セキュリティ対策ソフトのアップデートなどを行った上で業務に取りかかる必要がある。システム管理者はログなどをチェックし、異常がないか確認する。

休暇明けは、休暇中に届いた大量のメールの対応に追われることも少なくない。そのような状況を見越して標的型攻撃メールに狙われる可能性もある。業務上のメールや問い合わせメールを装うケースもあり、添付ファイルやメール本文中のURLを安易に開かないよう、慎重に対処することが求められる。

また2018年は、マイクロソフトをはじめ、各社が定例のセキュリティアップデートを公開する同年最初の「パッチチューズデー」が、日本時間1月10日に控えている。注意しておきたい。

(Security NEXT - 2017/12/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
まもなく長期休暇、万全なセキュリティ対策で良い年越しを
複数の決裁文書が所在不明に、盗難の可能性も - 四條畷市
特別支援学校の児童情報含む私物USBメモリが所在不明に - 北九州市
先週注目された記事(2024年8月4日〜2024年8月10日)
盆休みにパッチ公開日が直撃 - 夏季休暇に向けて十分な備えを
先週注目された記事(2024年4月21日〜2024年4月27日)
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を