Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ICクレカ保有者は71.8% - 非対応店舗に否定的な印象も

東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に向けて、セキュリティ環境の強化としてICチップ搭載クレジットカードの普及が推進されているが、ICチップを搭載したクレジットカードの保有者が7割にとどまることがわかった。

日本クレジットカード協会(JCAA)が7月28日から29日にかけてインターネットで意識調査を実施し、結果を取りまとめたもの。2063人が回答した。

同調査によれば、クレジットカード保有者のうち、ICクレジットカードの保有者は71.8%だった。一方、!Cクレジットカードを知らないとする回答も17.5%にのぼっている。

ICクレジットカードの保有者は、86.6%が暗証番号を記憶。なかでもICクレジットカードをメインとして利用している保有者は、72.6%が暗証番号を「しっかり覚えている」と回答。磁気式カード利用者の49.8%と大きな差が現れた。

(Security NEXT - 2017/12/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2024年4Qのクレカ不正利用被害額、約22%増 - 過去最多
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 - JC3まとめ
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
2024年3Qのクレカ不正利用、約132.7億円 - 前四半期比2.4%減
2Qクレカ不正利用、前四半期比16%増 - 被害額が過去最多
2024年1Qのクレカ不正利用、前四半期から12.4%減
サイトでの個人情報提供、4分の3がセキュリティを意識
5月のフィッシング報告、前月比34.6%増 - 過去3番目の規模に