新種ランサム「Bad Rabbit」は「EternalRomance」を悪用
新種ランサムウェア「Bad Rabbit」の感染活動が確認された問題で、同ランサムウェアがエクスプロイト「EternalRomance」を悪用していることがわかった。
複数のセキュリティベンダーが、同ランサムウェアが「Server Message Block(SMB)」の脆弱性を利用し、リモートよりコードを実行するエクスプロイト「EternalRomance」の悪用を確認したもの。
「EternalRomance」は、「WannaCrypt」で悪用された「EternalBlue」などとともに攻撃グループ「Shadow Broker」が4月に公開したエクスプロイト。米国家安全保障局(NSA)から流出したとされている。マイクロソフトでは、3月のセキュリティ更新「MS17-010」で脆弱性を修正した。
「Bad Rabbit」の攻撃に関しては、当初より「Petya」と同様に「Mimikatz」を利用し、SMB経由で感染を広げることが判明していたが、脆弱性の悪用はないとの見方が大方を占めていた。
(Security NEXT - 2017/11/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を

