Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

新種ランサム「Bad Rabbit」は「EternalRomance」を悪用

「Bad Rabbit」による「EternalRomance」の利用を確認したトレンドマイクロは、「Bad Rabbit」と「Petya」の類似性に関し、コードを解析したところ共通部分は少ないと指摘。あくまで新種のランサムウェアであると分析している。

また同社は日本への影響について、当初発表では国内で検出していないとしていたが、その後情報をアップデートした。

同社製品利用者において、国内から改ざんサイトへのアクセスは90件以下だったと説明。ダウンロードサイトへ誘導されたケースも数件であるとし、影響は限定的だったとの見方を示している。

(Security NEXT - 2017/11/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD