Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ISOG-J、効果的なセキュリティ情報共有のポイントを整理した資料公開

日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)は、セキュリティ対応時の情報共有に関して、ポイントなどを整理した資料を公開した。

20171030_js_001.jpg
サイバーセキュリティ情報共有における5W1H(画像:ISOG-J資料)

今回あらたに公開した資料は、「セキュリティ対応組織(SOC,CSIRT)強化に向けたサイバーセキュリティ情報共有の『5W1H』」。

セキュリティ対策において、「情報共有」の重要性が指摘される一方、発展途上にあり、成熟したやりとりが行われていないケースもあるとして、十分な情報の発信や共有された情報を有効に活かせるよう、情報共有の目的やタイミング、共有する関係者や情報の内容、手段など、ポイントを整理した。

同資料は、同協議会のウェブサイトよりダウンロードすることが可能。同協議会では、引き続き議論を深め、同資料を更新していきたいとしている。

(Security NEXT - 2017/10/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
JPCrypto-ISACが設立 - 暗号資産業界の情報共有など推進
ファイル送信ミスなど県立学校4校で個人情報関連事故 - 群馬県
ランサム攻撃グループ「8Base」関係者が逮捕 - 400社以上が標的
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
制御システムセキュリティカンファレンス2025 - 参加申込受付を開始
国際連携「PowerOFF作戦」でDDoS攻撃サービス27件を停止
小学校でサポート詐欺被害、サーバ内などに児童名簿 - 浦添市
JPCERT/CC、「ベストレポーター賞 2024」を発表
ボランティアによる撲滅競技 - フィッシングサイト約2200件が停止