Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Symantecも国内で「Bad Rabbit」を検知 - 観測ピークは発生2時間後

10月24日にあらたなランサムウェア「Bad Rabbit」の拡散が観測された問題で、米Symantecでは、日本国内においても同マルウェアを観測したことを明らかにした。

同マルウェアの拡散について、同社では協定世界時10月24日10時前後より観測。ピークを迎えたのはそれから約2時間後で1時間あたり400件以上を検知した。

観測された国を見ると「ロシア」が86%と大半を占める状況だが、3%と少ないものの次いで多く観測されたのが「日本」だったという。以降、「ブルガリア(2%)」「ウクライナ(1%)」「米国(1%)」と続く。

「Bad Rabbit」に関しては、ESETやFireEyeなども国内においてドロッパーを確認したことを明らかにしている。

20171026_sy_001.jpg
検知数の推移(グラフ:Symantec)

(Security NEXT - 2017/10/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)