Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Symantecも国内で「Bad Rabbit」を検知 - 観測ピークは発生2時間後

10月24日にあらたなランサムウェア「Bad Rabbit」の拡散が観測された問題で、米Symantecでは、日本国内においても同マルウェアを観測したことを明らかにした。

同マルウェアの拡散について、同社では協定世界時10月24日10時前後より観測。ピークを迎えたのはそれから約2時間後で1時間あたり400件以上を検知した。

観測された国を見ると「ロシア」が86%と大半を占める状況だが、3%と少ないものの次いで多く観測されたのが「日本」だったという。以降、「ブルガリア(2%)」「ウクライナ(1%)」「米国(1%)」と続く。

「Bad Rabbit」に関しては、ESETやFireEyeなども国内においてドロッパーを確認したことを明らかにしている。

20171026_sy_001.jpg
検知数の推移(グラフ:Symantec)

(Security NEXT - 2017/10/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害が前年比約1.5倍 - バックアップ取得も復元に難あり
ランサムウェア「LockBit 3.0」の詳細情報を公開、注意を喚起 - 米政府
サーバがランサム被害、内部に業務情報 - 放送映画製作所
ファイルサーバがランサムウェア感染、詳細を調査 - 沼尻産業
2022年はランサム攻撃が前年比21%減 - 後半で増加傾向も
ネットワークサーバがランサム感染 - 石巻地区広域行政事務組合
ランサム被害、機密情報を閲覧された可能性 - オーディオテクニカ
【特別企画】増加する「手土産転職」の脅威 - 内部漏洩どう防ぐ?
「10大脅威」の解説資料が公開 - 自組織に応じた対策を
サーバにランサム攻撃、サイト閲覧に障害 - 秋田県の地場ISP