Symantecも国内で「Bad Rabbit」を検知 - 観測ピークは発生2時間後
10月24日にあらたなランサムウェア「Bad Rabbit」の拡散が観測された問題で、米Symantecでは、日本国内においても同マルウェアを観測したことを明らかにした。
同マルウェアの拡散について、同社では協定世界時10月24日10時前後より観測。ピークを迎えたのはそれから約2時間後で1時間あたり400件以上を検知した。
観測された国を見ると「ロシア」が86%と大半を占める状況だが、3%と少ないものの次いで多く観測されたのが「日本」だったという。以降、「ブルガリア(2%)」「ウクライナ(1%)」「米国(1%)」と続く。
「Bad Rabbit」に関しては、ESETやFireEyeなども国内においてドロッパーを確認したことを明らかにしている。

検知数の推移(グラフ:Symantec)
(Security NEXT - 2017/10/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
