教員がレポートを回収後に紛失 - 首都大学東京
首都大学東京において、学生が提出したレポートが所在不明となっている。
同大によれば、システムデザイン学部の授業において、学生から提出されたレポートを担当教員が紛失したもの。学生の氏名と学籍番号が記載されていた。対象授業の履修登録者は59人だが、レポートの提出数は不明だという。
10月9日にレポートを回収後、帰宅。同月19日にレポートの採点を行おうとした際、紛失に気付いたという。キャンパス内を捜索したが見つからず、対象となる学生に説明と謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2017/10/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
海外空港で教員が置き引き被害、PCなどに個人情報 - 東海大
ランサム被害で情報流出、対象範囲を追加 - みんな電力
サポート担当の業務委託先が侵害被害 - Okta
JTB海外関連会社への不正アクセス、原因はアカウント侵害 - 北米顧客の情報流出は確認されず
神戸市の情報サービスが外部より閲覧可能に - 設定不備で
カプコン、ランサム被害を公表 - 個人情報最大36.4万件を窃取された可能性
公開サーバ上に2006年当時の学生情報 - 千葉大
個人情報入りPCがドイツで盗難、発生は4カ月前 - 久留米大
講師が学生の個人情報含むノートPCを紛失 - 共立女子大
学生1600人分のレポート含むUSBメモリを紛失 - 茨城大