個人情報含むPCが盗難被害、困った人を助ける間に - 島根県立大
島根県立大学は、教員が盗難被害に遭い、学生の個人情報が保存されたノートパソコンをカバンごと持ち去られたことを明らかにした。
同大によれば、9月22日に教員が海外から帰国した空港でノートパソコンが入ったスーツケースをサブバッグなどとともに盗まれたもの。同教員が鉄道の券売機で操作に困っていた人へ対応をしていた間に被害に遭ったという。
問題の端末には、学生98人分の個人情報を一覧にした表計算ファイルと、学生が提出したレポート42人分が保存されていた。
同大では対象となる学生に対し、メールで経緯を報告するとともに謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2023/10/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Qlik Sense Enterprise」の脆弱性が標的に - ランサム攻撃でも
小中学校3校で一部指導要録が所在不明 - 小金井市
1世帯あたり5万円? 給付金の手続き案内に見せかけたフィッシング攻撃
Google、ブラウザ最新版「Chrome 120」を公開 - 脆弱性を解消
問合フォームより送信された資料が外部閲覧可能に - 充電池リサイクル団体
市サイトに農地所有者の個人情報を誤掲載 - みどり市
患者情報含む資料が流出、一部院外で回収 - 東北医科薬科大
ワイン通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「Apache Struts」にアップデート - 「クリティカル」の脆弱性に対応
「経産省サイバーセキュリティ課」をかたる偽電話が急増