雲仙普賢岳の防災システムで情報流出、闇ネット上に - 国交省
国土交通省は、雲仙普賢岳を観測し、変異などがあった場合に自治体などの関係者へメールで通知する「溶岩ドーム情報配信システム」の登録者情報が外部に流出したことを明らかにした。
同省によれば、九州地方整備局長崎河川国道事務所が管理する同システムから防災情報の発信先となる登録者情報が外部に流出し、ダークネット上に掲載されていることが判明したもの。
同省九州地方整備局や自治体の職員、関連事業者の従業員などの登録情報96人分で、氏名や法人といった登録名、電話番号、メールアドレス、ログインID、平文のパスワードなどが含まれる。システムに関する機密情報などは含まれていない。
同省に関する7件のCSVファイルがダークネット上に掲載されているのではないかとの情報提供が内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)より寄せられ、5月27日22時ごろ問題が発覚した。
翌28日に事態を公表した段階では、同省においてダークネットにおける具体的な公開状況を把握できていなかったことから、第三者への流出といった二次被害は確認されていないと説明していたが、その後ダークネット上で個人情報が公開されていることを把握したとしている。
(Security NEXT - 2023/05/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正

