Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

雲仙普賢岳の防災システムで情報流出、闇ネット上に - 国交省

国土交通省は、雲仙普賢岳を観測し、変異などがあった場合に自治体などの関係者へメールで通知する「溶岩ドーム情報配信システム」の登録者情報が外部に流出したことを明らかにした。

同省によれば、九州地方整備局長崎河川国道事務所が管理する同システムから防災情報の発信先となる登録者情報が外部に流出し、ダークネット上に掲載されていることが判明したもの。

同省九州地方整備局や自治体の職員、関連事業者の従業員などの登録情報96人分で、氏名や法人といった登録名、電話番号、メールアドレス、ログインID、平文のパスワードなどが含まれる。システムに関する機密情報などは含まれていない。

同省に関する7件のCSVファイルがダークネット上に掲載されているのではないかとの情報提供が内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)より寄せられ、5月27日22時ごろ問題が発覚した。

翌28日に事態を公表した段階では、同省においてダークネットにおける具体的な公開状況を把握できていなかったことから、第三者への流出といった二次被害は確認されていないと説明していたが、その後ダークネット上で個人情報が公開されていることを把握したとしている。

(Security NEXT - 2023/05/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み