Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、10月の月例パッチで脆弱性62件を修正 - ゼロデイ攻撃確認済みの脆弱性も

同社によれば、「Office」においてメモリ破壊が生じる深刻度「重要」の脆弱性「CVE-2017-11826」については、すでに公開されており、悪用も確認されているという。

同脆弱性が悪用された場合、リモートよりコードを実行され、システムの制御を奪われるおそれがある。

また悪用は確認されていないものの、「SharePoint Server」における「クロスサイトスクリプティング(XSS)」の脆弱性「CVE-2017-11777」については、すでに公開済みだ。

くわえて今回のアップデートでは、同社のプログラムに起因するものではないが、特定の「TPMチップセット」のファームウェアに起因する脆弱性へ対応するプログラムを用意した。CVE番号は割り当てられていないが、深刻度は「緊急」とされている。

さらに「NT LAN Manager(NTLM)」向けの更新プログラムでは、あらたなオプションを用意し、セキュリティを強化。「Windows Server 2008」「Office」においても多層防御を強化するプログラムを提供している。

(Security NEXT - 2017/10/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も