Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、10月の月例パッチで脆弱性62件を修正 - ゼロデイ攻撃確認済みの脆弱性も

マイクロソフトは、10月の月例セキュリティ更新を公開し、CVEベースで62件の脆弱性に対処した。すでに一部ではゼロデイ攻撃が確認されている。

20171011_ms_001.jpg
脆弱性情報を調べることができるマイクロソフトのセキュリティ更新プログラムガイド

今回のアップデートは、「Windows」や同社ブラウザの「Internet Explorer」「Microsoft Edge」をはじめ、「Office」「Skype for Business」「Lync」「Chakra Core」に関する脆弱性を修正した。

脆弱性の最大深刻度は、4段階中もっとも高い「緊急」の脆弱性が27件。次いで深刻度が高い「重要」が37件。

脆弱性によって影響は異なるが、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性をはじめ、特権の昇格、サービス拒否、情報漏洩、セキュリティ機能のバイパスなどの脆弱性に対応した。

(Security NEXT - 2017/10/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み