都、不正アクセス被害の宅建事業者検索サイトを再開 - 5カ月半ぶり
東京都は、外部から不正アクセスを受けて停止していた「宅地建物取引業者情報のインターネット情報提供システム」を再開した。
同システムは、インターネット経由で宅建事業者の免許情報を検索できるサービス。宅建事業者に関する商号や免許証番号、有効期限、所在地、資本金、代表者の氏名、監督処分情報などが保存されている。
同システムのウェブサーバが不正アクセスを受けたことが判明したため、4月11日よりサービスを停止していた。
その後、ソフトウェアの脆弱性を修正し、システムの監視体制と運用方法を見直すなど、セキュリティ対策を実施。9月29日13時より再開した。
(Security NEXT - 2017/09/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
シェアオフィスサイトが改ざん、顧客情報流出なし - 南海電鉄
北米法人で情報流出を確認、ランサム影響か - アルプスアルパイン
インド子会社にランサム攻撃、詳細を調査中 - 関西ペイント
CMS経由でウェブサーバ侵害、150サイトを運用 - 山形大
サイト改ざん被害、「破産」など事実無痕の内容 - 鹿児島王将
宿泊型研修施設サイトが改ざん - 運営会社が「破産」と偽情報
森林技術総合センター、スパム送信の踏み台に - 鹿児島県
オンラインショップに不正アクセス、個人情報流出の可能性 - 日本料理店
不正アクセスでクレカ情報など個人情報が流出した可能性 - 倉敷帆布
国際協力NPOに不正アクセス - クレカ情報など個人情報が流出か