Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Avast子会社のシステム最適化ツールにバックドア - 227万人に影響

同ソフト全利用者の約3%にあたる227万人が、今回の問題について影響を受けた可能性がある。自動更新機能などを通じてアップデートが展開されているが、9月19日の時点で、約73万人が問題のバージョンを利用しており、ユーザーへアップデートが呼びかけられている。

バックドアには、外部から命令を受信して実行する機能や、マルウェアをダウンロードする機能が存在していたことから、インストール前の状態へ復元したり、システムの再インストールが必要になるとの指摘も出ているが、Avastはその必要性について否定的な見方を示した。

その根拠として、CCleaner利用者の3割がAvastを導入しており、トラフィックやレジストリの改変状況など分析した結果を挙げ、外部よりマルウェアをダウンロードする第2段階の攻撃には移行していないと説明している。

またAvastでは今回の問題を受けて、Piriformのビルド環境をAvastのインフラ上へ移行。Piriformのスタッフ全員をAvastのシステムへ移行させるなど、再発防止に取り組んでいるという。

(Security NEXT - 2017/09/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報