Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ペアリング不要、近隣端末を「Bluetooth」乗っ取れる「BlueBorne」 - 53億台に影響か

Linuxに関しては、リモートより攻撃を受けるおそれがある「CVE-2017-1000251」がカーネルに含まれるほか、「BlueZ」を実行しているデバイスに「CVE-2017-1000250」が存在。Linuxカーネルの開発チームや各ディストリビューションへ報告を行っており、パッチの提供が開始されている。

Appleに対しては、8月の時点で最新OSに脆弱性は存在せず、「iOS」の場合、「同10」以前に影響がある。一方、Samsungには通知を行ったものの、返答は得られなかったとしている。

今回の問題を受け、JPCERTコーディネーションセンターをはじめとするセキュリティ機関においても、脆弱性に関する注意喚起が行われている。

各社が公開したアップデートの適用を呼びかけるとともに、「Bluetooth」の接続をオフにするといった緩和策をアナウンスし、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2017/09/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性
図書館管理システム「Koha」に複数脆弱性 - アップデートで修正
PerconaのDB管理ツールに深刻な脆弱性 - 更新と侵害有無の確認を
「Microsoft Edge」にアップデート - Chromiumの脆弱性修正を反映
「Chrome」のGPU脆弱性修正、WebKit関連のゼロデイ脆弱性と判明
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
サポート終了した「Bitdefender BOX v1」のアップデート機能に脆弱性
「Apache NiFi」にMongoDB認証情報が漏洩する脆弱性 - アップデートで修正