独自ランサム生成できるAndroidアプリ - 専門知識不要
作成されたアプリは、端末へインストールされると画面をロック。解除コードを入力するテキストフィールドを表示して金銭が要求される。
同アプリにランサムウェアを拡散させる機能などは用意されておらず、感染を広げる技術に関しては攻撃者に依存するという。
シマンテックによれば、こうしたアプリは、2017年初頭ごろより出回っており、中国語圏を対象に配布されているが、他言語への対応も比較的容易であり、今後流通する可能性があると指摘している。
(Security NEXT - 2017/08/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
ランサムウェア対応を学べる無償教材 - 実被害事例を参考に構成
海外子会社がランサム被害、情報流出など影響を調査 - ローツェ