Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

独自ランサム生成できるAndroidアプリ - 専門知識不要

作成されたアプリは、端末へインストールされると画面をロック。解除コードを入力するテキストフィールドを表示して金銭が要求される。

同アプリにランサムウェアを拡散させる機能などは用意されておらず、感染を広げる技術に関しては攻撃者に依存するという。

シマンテックによれば、こうしたアプリは、2017年初頭ごろより出回っており、中国語圏を対象に配布されているが、他言語への対応も比較的容易であり、今後流通する可能性があると指摘している。

(Security NEXT - 2017/08/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
ランサム被害サーバに個人情報、影響など調査継続 - 日本ジッコウ
サーバでランサム被害、影響など調査 - ホスピタルサービス
米グループ会社にランサム攻撃、従業員情報が流出 - メディアリンクス
香港グループ会社がランサム被害 - 富士高分子工業
米グループ会社にランサム攻撃、顧客情報流出の可能性 - DNP