独自ランサム生成できるAndroidアプリ - 専門知識不要
作成されたアプリは、端末へインストールされると画面をロック。解除コードを入力するテキストフィールドを表示して金銭が要求される。
同アプリにランサムウェアを拡散させる機能などは用意されておらず、感染を広げる技術に関しては攻撃者に依存するという。
シマンテックによれば、こうしたアプリは、2017年初頭ごろより出回っており、中国語圏を対象に配布されているが、他言語への対応も比較的容易であり、今後流通する可能性があると指摘している。
(Security NEXT - 2017/08/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
ランサム被害が発生、製品出荷などに影響 - 業務用加湿器メーカー
ランサム被害で出荷停止、2日後より順次再開 - オオサキメディカル
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
サーバがランサム感染、情報流出は調査中 - ソフトウェア開発会社
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社