脆弱性指摘受けた「Foxit Reader」、25日にパッチ公開予定
PDFビューワーソフト「Foxit Reader」に脆弱性があるとの指摘を受けたFoxit Softwareは、8月25日にアップデートをリリースし、脆弱性を解消する計画であることを明らかにした。
不正なコード実行につながるおそれがある2件の脆弱性「CVE-2017-10951」「CVE-2017-10952」が「Foxit Reader」および「PhantomPDF」に含まれることが判明したもの。
当初同社では、「保護モード(Safe Reading Mode)」を利用することで脆弱性の悪用を防げるとして修正しない方針を示していたが、Zero Day Initiative(ZDI)がゼロデイ脆弱性として公開後、方針を転換し、修正するとアナウンスしていた。
同社では、JavaScriptの不正利用に対する追加の保護機能を追加したパッチ「同8.3.2」を8月25日にリリースする方針だという。
(Security NEXT - 2017/08/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性