PFU、サイバー攻撃の過程を可視化する「iNetSec MP 2040」
PFUは、ネットワーク通信からサイバー攻撃を可視化するアプライアンス「iNetSec MP 2040」を販売開始した。
同製品は、ミラーポートに接続してネットワーク通信を監視し、サイバー攻撃のプロセスを分析、可視化するセキュリティアプライアンス。
開発にあたっては、同社のSOC運用におけるノウハウを活用。ログの収集、分析といった調査に必要な作業を自動化しており、サイバー攻撃のプロセスを時系列で表示できるほか、インシデント対応における優先順位付けなども行えるという。
同社は、今後3年間に30億円の売上を目指して同製品を展開していく。

「iNetSec MP 2040」の構成(図:PFU)
(Security NEXT - 2017/07/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
「Azure Blob Storage」の機密データ保護や復旧を支援するソリューション
組織内の「SaaS」や「生成AI」リスクを可視化するソリューション
OT製造現場のリスク把握とセキュリティ対策を支援 - MIND
MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック
パープルチーミングで体制評価を行うペネトレ支援サービス
CrowdStrike、「Microsoft Defender」との併用製品を投入 - 「破格の料金」と自信
自社開発エンジンによる「ASMツール」を提供 - GMOサイバーセキュリティ
MS、上位サブスク契約者向けだった詳細ログデータを開放
「LogonTracer」に新版、複数ログの管理に対応 - Sigmaルールも利用可能に