Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

DNSの運用変更で総務省など注意喚起 - 9月19日までに対応を

またICANNより要請を受けた総務省では、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の協力のもと、関係者へ今回の問題について周知活動を展開。

ISPや企業、官公庁、学校のシステム管理者などに対してソフトウェアを最新版に更新したり、DNSSECのトラストアンカーについて自動更新できるよう設定を施すなど、適切な措置を講じるよう注意喚起を実施。

さらに鍵の移行期間におけるデータ量の増加に対応できる設定となっているか、データを問題なく受信できるか確認するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2017/07/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「PowerDNS Recursor」にDoS脆弱性 - アップデートで修正
リゾルバ「PowerDNS Recursor」にサービス拒否の脆弱性
MSが3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性6件を修正
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
「Infoblox NIOS」に複数の脆弱性 - 米CISAは「クリティカル」と評価
「OpenSSH」に複数脆弱性 - MITMやDoS攻撃のおそれ
DDoS攻撃に注意喚起、発生を前提に対策を - 政府
「BIND 9」に複数のDoS脆弱性 - アップデートで修正
外部サーバで一時運用した「サブドメイン」の乗っ取りに注意
DDoS攻撃件数は減少傾向、一方で174Gbps超の攻撃も - IIJレポート