Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

DNSの運用変更で総務省など注意喚起 - 9月19日までに対応を

またICANNより要請を受けた総務省では、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の協力のもと、関係者へ今回の問題について周知活動を展開。

ISPや企業、官公庁、学校のシステム管理者などに対してソフトウェアを最新版に更新したり、DNSSECのトラストアンカーについて自動更新できるよう設定を施すなど、適切な措置を講じるよう注意喚起を実施。

さらに鍵の移行期間におけるデータ量の増加に対応できる設定となっているか、データを問題なく受信できるか確認するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2017/07/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

6月のDDoS攻撃、前月比31.0%減 - 最大トラフィックは約15Gbps
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
「FortiOS」に脆弱性 - アドバイザリ3件を公開
DDoS攻撃が前月比2割増 - 最大攻撃規模は5分の1に
「BIND 9」に緊急脆弱性 - 1パケットでDoS攻撃が可能
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
「PowerDNS Recursor」にDoS脆弱性 - アップデートで修正