PW管理甘いサーバ狙うランサム、直接ログインして暗号化 - IPAに被害相談
サーバを利用するクライアント端末にランサムウェアの被害もなく、サーバで利用していたアカウントのパスワード管理が甘く、外部の攻撃者が正規利用者になりすましてログインし、ランサムウェアを実行した可能性がある。
いずれの被害も「Windows Server」の利用者で発生したものだが、パスワードの管理不備に起因しており、IPAではプラットフォームに関係なく被害が生じる可能性があると指摘。
サーバのアカウントに堅牢なパスワードを用い、他サービスで利用するパスワードの「使い回し」を行わないよう警鐘を鳴らすとともに、複数利用者によるパスワードの共有を避けたり、サーバへのアクセスを制限するなど、対策を講じるよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/04/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
ランサムウェア対応を学べる無償教材 - 実被害事例を参考に構成
海外子会社がランサム被害、情報流出など影響を調査 - ローツェ
海外グループ会社にランサム攻撃、情報流出の可能性 - TOPPAN
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)