Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「動画利用料の債権回収」装う業者に注意 - 「プリカ番号」要求は詐欺

有料動画の未払い料金を請求するかのように見せかけた詐欺は、これまでも「DMM.com」や「ヤフー」を装うケースが確認されており、支払いにはプリペイドカードを要求するケースが多い。

同庁は、コンビニエンスストアでプリペイドカードを購入させ、カードに記載された番号を伝えるよう求めるケースは典型的な詐欺であると指摘。身に覚えのない請求を受けた場合は、各地の消費生活センターや警察に相談するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2017/04/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
電子カルテ事業者がペット飼い主情報を誤アップ - 事故対応で誤送信も
巧妙化続くサポート詐欺、窓口相談は前年度の約1.6倍
委託先がサポート詐欺被害、メールファイルが消される - 滋賀労働局
委託先がサポート詐欺被害、個人情報流出のおそれも - 焼津市
「サポート詐欺」の高齢者被害が大幅増 - ネット銀の接続促す手口も
消費者庁が「サポート詐欺」に注意喚起 - MSロゴなど悪用
総務省名乗り住民税の督促などと金銭だまし取る詐欺SMSに注意
関西電力かたるフィッシング - 未払い料金の請求を偽装