日立システムズ、IoT機器へのサイバー攻撃を検知するサービス
日立システムズは、IoT機器を対象としたサイバー攻撃を組込ソフトで検知し、管理者へ通知するサービスを提供する。

サービスイメージ(画像:日立システムズ)
同サービスは、遠隔操作や乗っ取りなど、インターネットに接続されたLinuxベースのIoT機器に対するサイバー攻撃を検知するソリューション。IoT機器向けの組込ソフトと、同ソフトが検知した攻撃を遠隔監視するサービスで構成される。
IoT機器メーカーでは、製造段階で機器にソフトを組み込み、同ソフトが検知したサイバー攻撃を同社のセキュリティオペレーションセンターが検知。機器の管理者へ通知する。
組み込みソフトは、6月よりIoT機器メーカー向けに提供開始する予定。同社では、2019年までにIoT機器10万台への導入を目指してサービスを展開していく。
(Security NEXT - 2017/03/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米政府、「AzureAD」や「MS365」環境向けのインシデント調査ツールを公開
IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応
IoT機器ごとにカスタマイズして提供する攻撃対策ソリューション
クラウド処理を活用、「PAN-OS 10.2 Nebula」をリリース - パロアルト
家庭向けIoT機器のマルウェア感染や脆弱性状況を無料で検査するサービス
不正端末利用を防ぐ「eSIM」を開発 - NTTコムとトレンド
VPN接続してネットワーク内のIoT機器リスクを可視化するサービス
脆弱IoT機器の発見管理技術を共同研究 - ゼロゼロワンと横国大
IPA、「情報セキュリティ白書2021」を発行 - 無料PDF版も提供予定
「Azure Defender for IoT」のリモート監視サービスを提供 - 東芝ITサービス