Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

中小企業の内部不正、発覚事案の1割弱が情報漏洩

中小企業における内部不正の実態調査で、発覚した不正の8.6%が故意の情報漏洩だった。

エフアンドエムが、同社のサービス提供先である国内の会員中小企業を対象に、内部不正の実態調査を行ったもの。調査期間は2016年6月1日から8月31日までの間で、328社が回答した。

自社の不正実態について、29%(93社)が「発覚あり」と回答。「おそれあり」は21%(68社)で「おそれなし」は50%(161社)という結果だった。

従業員数別で「発覚あり」の割合がもっとも高かったのは、「101人以上」の企業で4割を超えた。従業員数が多いほど、「発覚あり」の割合が高くなる傾向が見られた。業種別では、「飲食業」「小売業」で「発覚あり」の割合が高くなった。

「発覚あり」と回答した93社を対象に、不正の内容について調査したところ、「横領」が半数を占めて最多。一方、「故意の情報漏洩」は8.6%で8件で、「サービス業」「製造業」で高い傾向が見られた。

(Security NEXT - 2017/05/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
先週注目された記事(2025年6月29日〜2025年7月5日)
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
クレカ不正利用、前四半期比2割増 - 200億円迫る勢い
先週注目された記事(2025年5月25日〜2025年5月31日)