エフセキュア法人向け製品のパッチ管理機能に脆弱性
一方、今回の脆弱性の指摘を受けてF-Secureは、脆弱性を悪用するには、複数の条件をクリアする必要があると説明。
具体的には、攻撃対象の端末で「ソフトウェアアップデータ」の機能を有効化しており、さらに攻撃者が悪用を狙ったパッチが端末上で未適用で、適用するタイミングにあわせて中間者攻撃を行わなければならず、くわえて置き換えたプログラムがマルウェア対策機能の検知から逃れる必要があるという。
同社は、「ソフトウェアアップデータ」の脆弱性を解消するパッチの開発を進めているが、適用するまでの期間について、引き続き「ソフトウェアアップデータ」の機能を利用した方が、パッチを適用していないサードパーティ製ソフトの脅威にさらされるよりも適切な選択であるとの見解を示した。
またソフトウェアの配布にあたり別途ソリューションを導入している場合、「ソフトウェアアップデータ」を、端末におけるソフトウェア情報の管理のみに利用することも可能であるとし、利用者の環境を踏まえ、リスクを評価するよう求めている。
あわせて自動パッチ適用の機能を無効化して手動によるアップデートへ変更し、中間者攻撃を防ぐため、信頼できるVPNを使用したり、アップデート実行時はLANへ接続するといった対策を推奨している。
今回の脆弱性が影響を受ける製品は以下のとおり。
エフセキュア クライアントセキュリティ プレミアム
サーバセキュリティプレミアム
Email and サーバセキュリティ(MS Exchange&Xenappセキュリティプレミアム)
エフセキュアプロテクションサービスビジネスワークステーション
エフセキュアプロテクションサービスビジネスサーバ
エフセキュアプロテクションサービスビジネスメールサーバ
(Security NEXT - 2017/03/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開

