不正アクセスによる流出件数について精査 - GMO-PG
GMOペイメントゲートウェイは、運用を受託していたトヨタファイナンスの「都税クレジットカードお支払サイト」や、住宅金融支援機構のクレジットカード支払いサイトが不正アクセスを受けた問題で、被害規模の精査を進めている。
同社が運営していたウェブサイトが「Apache Struts 2」の脆弱性「CVE-2017-5638」を突かれ、不正アクセスを受けたもの。
同社では、「都税クレジットカードお支払サイト」では、クレジットカードの番号、有効期限など67万6290件が流出した可能性がある。住宅金融支援機構に関しても、4万3540件のクレジットカード情報が流出した可能性があることをすでに公表しているが、いずれものべ人数による最大数であり一部重複もあるとして、被害件数を精査している。
また同社では、今回の不正アクセスに関して、外部事業者によるシステムのフォレンジック調査を現在進めているほか、24時間体制で顧客からの問い合わせに対応している。
(Security NEXT - 2017/03/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
中古ビジネスフォンの通販サイトが侵害被害 - 詳細を調査
