Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Struts 2」に深刻な脆弱性、すでに攻撃も - 早急に対策を

ウェブアプリケーションのフレームワークである「Apache Struts 2」に、リモートよりコードが実行可能となる深刻な脆弱性「CVE-2017-5638」が含まれていることがわかった。

20170308_ip_001.jpg
脆弱性の概要(図:IPA)

ファイルのアップロード処理に「Jakartaマルチパートパーサー」を用いている場合、「Content-Type」の処理に脆弱性「CVE-2017-5638」が存在。リモートより任意のコードが実行されるおそれがある。

情報処理推進機構(IPA)によれば、攻撃コードや、同脆弱性が悪用されたとみられるケースが確認されており、すでに被害も発生しているという。

またNTTセキュリティ・ジャパンでは、特定のIPアドレスから多数組織に対して脆弱性に対する攻撃が展開されていると報告。脆弱性を悪用することで容易にサーバへ侵入が可能であるとして警鐘を鳴らしている。

Apache Software Foundationでは、脆弱性へ対処した「同2.3.32」「同2.5.10.1」をリリース。また「Jakartaマルチパートパーサー」以外のマルチパートパーサーを実装することで脆弱性の悪用を回避できるとしている。

(Security NEXT - 2017/03/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性