Mac版ESETに深刻な脆弱性、コード実行のおそれ - アップデートで修正
さらに「ESET Endpoint Antivirus for Mac」には、サーバと通信する際にSSL証明書を検証しない問題が存在。マンインザミドル(MITM)攻撃が可能で、「CVE-2016-0718」を悪用できる状態だった。
今回の問題を受けてESETでは、2月中旬に脆弱性を修正した「ESET Cyber Security 6.4.128.0」「同Pro」および「ESET Endpoint Antivirus for macOS 6.4.168.0」「ESET Endpoint Security for macOS 6.4.168.0」をリリース。
これを受けて脆弱性を発見した研究者では、実証コードとともに脆弱性の詳細を公表した。ESETによれば、アップデートをリリースした段階で、脆弱性の悪用は確認されていないという。
(Security NEXT - 2017/02/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Kubernetes向けワークフロー自動化ツール「Argo Events」に深刻な脆弱性
PHPフレームワーク「Yii2」に深刻な脆弱性 - 2月以降悪用も
WP向けフォームプラグイン「Everest Forms」に脆弱性
「Apache Parquet」の解析モジュールに深刻なRCE脆弱性
分散型分析処理データストア「Apache Pinot」に認証バイパスの脆弱性