Mac版ESETに深刻な脆弱性、コード実行のおそれ - アップデートで修正
さらに「ESET Endpoint Antivirus for Mac」には、サーバと通信する際にSSL証明書を検証しない問題が存在。マンインザミドル(MITM)攻撃が可能で、「CVE-2016-0718」を悪用できる状態だった。
今回の問題を受けてESETでは、2月中旬に脆弱性を修正した「ESET Cyber Security 6.4.128.0」「同Pro」および「ESET Endpoint Antivirus for macOS 6.4.168.0」「ESET Endpoint Security for macOS 6.4.168.0」をリリース。
これを受けて脆弱性を発見した研究者では、実証コードとともに脆弱性の詳細を公表した。ESETによれば、アップデートをリリースした段階で、脆弱性の悪用は確認されていないという。
(Security NEXT - 2017/02/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
Zscalerの「SAML認証」に脆弱性 - 影響など詳細不明