マルウェアメールが大幅減、「Necurs」停滞が影響か - 新種マルウェアは3290万件
モバイル端末を狙ったマルウェアを見ると、1月には2件の新型マルウェアと、59件の亜種を検知。またAndroidを狙ったランサムウェア「Android.Lockdroid.E」の亜種が、Google Playで公開されているアプリに埋め込まれていた。
同社が遮断したウェブ攻撃は1日あたり41万9000件で、前月の38万8000件から増加。ウェブ経由の攻撃に悪用されたエクスプロイトキットでは、「RIG」が28.9%で前月に引き続き最多だったが、5.9ポイント後退している。
一方、「SunDown EK」の利用が5.4ポイント増となる8.1%、「Magnitude EK」も2.9ポイント増となる6.1%だった。フィッシングメールの割合は3271件あたり1件で、前月から微増している。
(Security NEXT - 2017/02/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発
先週注目された記事(2025年7月6日〜2025年7月12日)
先週注目された記事(2025年6月29日〜2025年7月5日)
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
先週注目された記事(2025年6月1日〜2025年6月7日)
DDoS攻撃が前月比2割増 - 最大攻撃規模は5分の1に